香川則子プロフィール

香川則子 公益財団法人ルイ・パストゥール医学 研究センター 基礎研究部文理融合型 先端医科学研究所 研究員 香川則子プロフィール

京都大学で博士号を取得、世界最大の不妊治療専門施設の附属研究所で8年間の研究キャリアを積む。卵子、卵巣組織の凍結保存技術開発や臓器移植技術開発など不妊症患者やがん患者を救う数々の世界初の研究成果を生み出しながら臨床応用を実現。

働き続けたい女性のための生殖補助医療技術を普及させるべく、2014年12月に独立。研究者、教育者として大学に席を置きつつ、後輩研究者の育成と共に「がん患者の卵巣保存プロジェクト」など臨床にも積極的に参加。

科学者として医学や医術をわかりやすく翻訳し、広く中高生やキャリアウーマン、更年期女性の健康や美容の維持、改善を促し、女性が自分らしい人生を自ら選び、決断し、例え人生の一大事を迎えても後悔せずに前向きに歩んでいけるよう啓蒙活動を進め、先端医療技術開発研究19年のキャリアと国内外の共同研究先とのネットワークを活かし、女性の人生創りを複合的にサポートすることを目指す。

教育歴

2005年3月
京都大学大学院博士後期課程修了
博士(生殖工学)

受賞

2006年5月
1st International Ovarian Conference Award(卵子作成に関する研究)
2008年3月
第145回日本獣医学会学術集会ベストプレゼンテーション賞(ネコ科卵子凍結)
2012年3月
8th International Ovarian Conference Award卵巣移植に関する若返り研究
2012年10月
SRS2012 Prize Paper Award
Society of Reproductive Surgeons of ASRM

メディア情報 media

著書

1冊でぜんぶわかる!
卵子凍結完全ガイド
著書

発売日
2022年2月2日

定価
1,650円

出版社
扶桑社

私、いつまで産めますか?

~卵子のプロと考えるウミドキと凍結保存~

発売日
2015年2月25日

定価
1,620円

出版社
WAVE 出版

メディア掲載

2024
2024.4.10 産経新聞記事掲載 卵子凍結リスク説明必要
2024.2.27 NHKあさイチ 出演 ちゃんと知りたい!「卵子凍結」
2024.2.19 No.7 AERA記事掲載 時代を読む セックスせずに妊娠したい 妊活の負担減らす「シリンジ法」
2024.1.18 NHKニュース「おはよう日本」 出演 関心高まる卵子凍結
2023
2023.6.22 AERAdot.掲載
【上】38歳東京都の女性が「卵子凍結」で向き合った現実 「産めなくても堂々と」実名で発信
【中】「今が一番若い」未婚の会社員女性39歳が総額100万円で18個の卵子凍結 「意外なデメリットも…」
【下】なぜパートナーに出会えた管理職女性44歳は卵子を廃棄したのか 「産まない」決断の裏側
2022
2022.11.7 『文藝春秋オピニオン 2023年の論点100』 日本の不妊治療はなぜうまくいかないのか
2022.10.7 漫画家イエナガの複雑社会を超定義(NHK総合23:15~23:30) 「世界で急増!卵子凍結をCООLに超速解説の巻」
2022.3.29 東洋経済ONLINE掲載 40歳を前に「卵子凍結」した女性の偽らざる本音 費用やリスクを理解し納得することが大切だ
2021
2021.11.26 Yahoo!ニュース オリジナルの特集に掲載 安易に考えるべきでなく、誰にでも勧められるものでもないが ──「やはり凍結してよかった」当事者となった国会議員の体験から #卵子凍結のゆくえ
2021.11.19 Yahoo!ニュース オリジナルの特集に掲載 数年の猶予が得られても、妊娠の期限は確実に迫る ── 1回あたり最大100万円が目安、サービス提供側の思い #卵子凍結のゆくえ
2021.11.12 Yahoo!ニュース オリジナルの特集に掲載 希望だけをもたせる技術は提供できない ── 広がる卵子凍結、その可能性と課題 #卵子凍結のゆくえ
2021.10.21 GLITTER掲載 将来の妊娠に備えて知っておきたい「卵子凍結」とは?施術の流れやメリット・デメリット・体験談も。
2021.9.10 日経xwoman doors掲載 不妊治療×キャリアのリアル 上下2編
2021.7.28 『CLASSY.』9月号 「産みたいかもしれない」私に〝卵子凍結〟ってどうですか?
2020
2020.12.29 「VOGUE」オンライン版 セレブも挑戦する卵子凍結のリアル。【エディターMの実体験レポ~講義編vol.1】
2019
2019.5.15 F.I.N 未来定番研究所 卵子凍結で、もっと女性に選択肢を。
2019.1.3 ウェブメディア「AM(アム)」 34歳でも体外受精の出産率は約20%?卵子のプロに聞く妊娠と加齢の知識
2018
2018.12.30 ウェブメディア「AM(アム)」 34歳でも体外受精の出産率は約20%?卵子のプロに聞く妊娠と加齢の知識
2018.7.18 不妊治療の口コミサイト コエル
2018.5.4 TBSテレビ「NEWSな2人」 取材協力
2018.4.27 TBSテレビ「NEWSな2人」 取材協力
2018.3.15 がんナビ 妊孕性を守る方法があることを知ってほしい
2018.2.15 UMU~不妊、産む、産まないに向き合う女性たちへ。未来とともに育むメディア~ 「もっと主体的に“産む”を考えようよ」
2017
2017.5.22 東洋経済オンライン 「卵子凍結」を考える女性の知られざる実情
2016
2016.9.17 @Type 女の転職イベント
2016.8.17 オレンジページ 2016年8月17日号
2015
2015.12.28 Oggi 2015年12月28日号
2015.10.5 鈴木おさむ氏著「妊活ダイアリー」出版協力
2015.9.28 ウートピ
2015.7.30 日本テレビ「スッキリ!!」
2015.7.29 NHKニュース
2015.7.29 日本テレビニュース
2014
2014.9.15
INCU・BE「考えることが博士の使命」
2014.7.31
日経新聞16面「卵子凍結保存関心高く」
2014.1.10
日経メディカル2月号REPORT
「動き出した未婚女性の卵子凍結保存」